メール講座【第7回】
本日は、前回お話しした
「正しい勉強方法」+「自習力」
を身につけるための教材についてお伝えします。
_______
※さらに、すでに「自習力UPマニュアル」解説動画をご覧頂いたあなたに、追加の動画をプレゼントいたします。ぜひ最後までお読み頂き、動画もチェックして下さるとうれしいです。
_______
私たち講師の20年以上の指導歴、私、関口が大学院の研究を通じて得た学問的・科学的な知見に基づいた学習方法をまとめて学べる教材です。
すでにお話しした通り、「正しいやり方」は「正しい考え方」から生まれます。
よって、この教材では、単に「やり方」を並べたものではなく、「考え方」の部分に力を入れて解説します。
「正しい考え方」を学び、「正しいやり方」を実践することで、良い習慣が身につきます。
この教材の最終的な目的は、良い習慣を身につけることです。
良い習慣を身につけて、
「正しい考え方」
「正しいやり方」
で、学習ができる状態。
これこそが、
「自習力」
を習得した状態です。
「自習力」が身についていれば、テストの点・成績が上がるのは当然のことです。
さらに「自習力」は、高校生、大学生、社会人になっても一生役立つモノです。
塾や家庭教師、通信教育などを利用しているのに、うまく成果が出ていない場合、「自習力」を身につけることでその問題を解決できるはずです。
今、使っている時間やお金をムダにしないためにもぜひ「自習力」を身につけて
ほしいと思います。
すでに仮予約されている方がいらっしゃいます。
前回お話しした通り、教材ではありますが、メール等のサポートをお付けていますので、購入者が多い場合には販売を中止させて頂きます。
ですから、特に、予約されていない方は、下のリンクから教材の詳細をすぐにご確認ください。
では、こちらが教材の詳細です。
ご覧下さい。
教材の詳細ページをご覧頂ければわかりますが、本教材はあくまでも各自で学習して頂く教材です。
購入者専用ページにて、動画や音声、文書(PDF)などをご提供します。
とはいえ、
くり返しお話ししている通り、本教材の究極の目的は、
「良い習慣を身につけること」
です。
習慣を身につけるには、良い行動を継続することが何よりも重要です。だからこそ、メール等によるサポートをお付けしています。正しい考え方で正しい行動を継続できるようにするためです。
何か習慣を身につけるには、およそ3ヶ月かかると言われています。
ですから、余裕をみてメールサポートは4ヶ月間としています。
対面授業(指導)ではありませんが、何か不安な点があれば、すぐに質問できるようにしています。
塾などを利用中であれば、
「今のやり方で本当に良いのか?」
「塾の先生に○○と言われたけどどうすれば良いのか?」
「塾から○○をすすめられたけどやるべきかどうか・・・!?」
などのお悩みが出てきた場合、セカンド・オピニオンとして使って頂くことも可能です。
期間限定・数量限定でのご提供ですので、ぜひすぐにご覧ください。
本教材はすでにリリースしているもので、すでにご購入された方がいらっしゃいます。お子様の未来のため、すぐに行動できる親御さんがたくさんいらっしゃることが実感できてとてもうれしく思います。
子どもたちの未来は本当に明るいですね。
さて、教材を即ご購入された方がいる一方、ご質問も多数頂戴しています。
そこで、頂いたご質問に答える形で、「勉強のやり方」「自習力」の習得について、どんな点が重要なのか、改めてお話ししたいと思います。
一口に「勉強のやり方」といっても、教科によって、学年によって、やるべきことは様々あります。
とはいえ、どんな教科でも、どんな学年の方でも、どんな種類の学習であっても、変わらずに重要なことがあります。これこそが「最強の勉強方法だ」と言っても過言ではないものです。
それは何かといえば、
「主体的に取り組む」
ということです。
「能動的」とか「積極的」とか「活動的」と言っても良いかもしれません。
最近流行りの言葉で言えば、
「アクティブラーニング」
というやつです。
教材の詳細ページにも記載していますが、あらゆる学習は「アクティブラーニング化」することで、効果的、効率的な学習になります。
※詳細ページでは黒練りして隠していますが、せっかくなのでバラしてしまいます 笑
しかも、これは教科の勉強に限ったことではありません。スポーツでも楽器の練習でも部活動でも趣味の活動でもまったく同じです。
僕は中学生のときに、バレーボール部に所属していましたが、顧問の先生にこんな風に言われたことがあります。
「やらされているうちは伸びない!」
確かに、練習を嫌嫌、ダラダラ、とりあえず形だけやっていては上達しませんよね!?
どんな名コーチが考えた、優れたメニューだったとしても、やる側が「自分のこと」として取り組まなければ、効果は半減してしまいます。
僕は、部活以外にも幼少期に習い事をいくつかやっていましたが、練習を嫌嫌やっていたものは、上達が遅かったですし、成果が実感できないからこそ、余計にまた練習が嫌になる・・・そんな負のスパイラルを経験したこともあります。
逆に練習が楽しかったり、楽しんで取り組めるものは、どんどん上達していき、上達するからこそ、どんどん楽しくなるという経験もしました。
もちろん、好きでもない勉強に対して、はじめから前向きに取り組めないかもしれません。
そもそも「アクティブラーニング化」ってどうすれば良いの?と疑問を持たれる方もいるでしょう。
まさに、それらについて解説しているのが、今回ご紹介している教材なのです。
最初は難しく感じるかもしれませんが、教材の内容に沿って実践して頂ければ、今お子様が取り組んでいる勉強を「アクティブラーニング化」することができます。
さらに、「アクティブラーニング化」のベースが出来上がると、勉強以外のことにも応用できるようになるでしょう。
スポーツでも仕事でも、趣味の活動でも使えるものですから、その意味では、まさに生涯使える力だと言えます。
これを身につけるためにはいくつかのポイントがあり、いくつかの実践をしてもらわないといけないので、ここでは全てをお話するわけにはいきません。
詳細については、ぜひ教材でご確認ください。
■教材の詳細は↓こちら↓
すでに教材をご購入下さった方がいらっしゃるわけですから、購入者以外知ることができない情報をオープンにしたら「不公平だ」とお叱りを受けてしまうかもしれません。
ですが、今回こうして何かのご縁で出会えたあなたには、毎回のメールで何かを得て頂きたくて、ほんのさわりではありますが、お話させて頂きました。
今回お話した内容は、さわりではありますが、本教材の核心でもあり、教材全体に関わる最も根本的な考えのひとつです。そして、それは、すでにお話しした通り、学習で成果を得るために最も有効な方法と言っても良いでしょう。
教材の購入に関わらず、ぜひ日々の学習に取り入れてみてくださいね!
では、冒頭にお伝えした通り、ひとつ動画をプレゼントいたします。
この動画は、自習力養成講座の講師二人がオフの日に何となくしていた会話です。
実は、公開するつもりはまったくなかったのですが、居合わせた知人が「これは小中高生の親御さんに聞かせたい」とカメラを回し始めて撮ってくれた映像です。
「塾に行ってるのに・・・、勉強しているのにテストの点・成績が上がらない」という方にはぜひご覧頂きたい内容です。
完全に仕事モードではないので脈絡なくダラダラと話している所もあります。ちょっと偉そうに座ってしゃべってるし(;’∀’)。そのあたりはご容赦ください。
でも、リラックスしているからこそ、本音がポロリ。
お子様の教育について考える上で、参考にして頂ける内容を話していると思います。
塾講師としては、隠しておいた方がいいこと、塾講師がそれ言っちゃう!?ということ。
反感を買う部分もあるでしょう。
共感して頂けない部分もあるでしょう。
でも、そんな方こそぜひ考えてほしいのです。
本当にお子様のためになる「学び」って何なのか、と。
多くの人が「良い」と考えている学習が、本当にあなたのお子様のためになっているのか。学校の勉強、テストや入試のための学習をしていったその先に、どんな未来を描けるのか。
・・・そんなことを考えるきっかけにして頂けると思います。
毎度のお願いで恐縮ですが、ぜひ感想をお聞かせください。
このオフレコトークは全部で3つに分かれています。
感想をお聞かせ下さった方には、続きの動画をお届けします。
よろしくお願いします。
プレゼント動画
塾講師のオフレコトーク(その1)
塾講師の二人がオフの日に何となくしていた会話。
居合わせた知人が「これは小中高生の親御さんに聞かせたい」とカメラを回し始めて撮ってくれた映像です。
完全に仕事モードではないので、脈絡なくダラダラと話している所もあります。 ちょっと偉そうに座ってるし。 そのあたりはご容赦ください。
でも、リラックスしているからこそ、本音がポロリ。 お子様の教育について考える上で、参考にして頂ける内容を話していると思います。
感想提出フォーム
本メール講座では、感想を提出された方に次回のメール、動画等を送信いたします。
短くて構いません。一言でも構いません。ぜひ感想をお聞かせください。
自習力UPマニュアル
「自習力UPマニュアル」(PDFファイル)は、下のリンクをクリックしてダウンロードしてください。
読解力・論理的思考力を鍛える作文・小論文(意見文)の書き方をテーマとした本(電子書籍)を出版しています。
ご興味、ご関心がございましたら、ぜひこちらのページをチェックしてみてください。
特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー
Copyright (C) 2021 ラーニング・ラボ/自習力養成講座 All Rights Reserved.